バリュー株投資 安全域を保つ
グレアムとバフェットの安全域の考えを用い、米国株・日本株へバリュー投資を行うブログです
今の市況
個別株
投資信託/ETF
米国債
資産運用
家計管理
累積損益
医師の日常
MENU
HOME
PAGE TOP
今の市況
個別株
投資信託/ETF
米国債
資産運用
家計管理
医師の日常
記事検索
サイト内検索
https://www.keeping-safety.com/p/blog-page_10.html
サイト内検索
おすすめ記事とスポンサーリンク
スポンサーリンク
投資損益
2016年 + $21,889
2017年 + $38,109
2018年 - $14,382
2019年 + $129,714
2020年 + $223,583
累計 + $398,913 (+ 41,175,800円)
資産 $897,788 (92,669,634円)
※12月31日 ドル建て投資資本
プロフィール
小塚 崇史
詳細プロフィールを表示
グレアムとバフェットの安全域の考え方を用い、主に米国株・米国債、日本株へ投資します。雪降る北海道のリスがいる病院で医師をしています。なおTwitterでは、ブログよりタイムリーな投資状況と市況を配信中です。
当方リンクフリーです。ご自由にどうぞ。
Twitter
Tweets by keeping_safety
最近の人気記事
2020年度年次報告 投資資本9042万円 本年もS&P 500指数をアウトパフォームしました!
CAIインターナショナルの投資判断(1) シケモク・コンテナ
VTの投資判断(1) 低リターンの誤った戦略?世界分散投資を考察する
CAIインターナショナルの投資判断(3) 景気循環銘柄の本質的価値
VTの投資判断(2) リターンが振るわぬ理由と、その解決への考察
医療現場から見る保険と日本の暗い将来 私はどうするか
人気記事
2020年上半期報告 投資資本5792万円 上半期の年初来リターンは-11.2%でした!
2020年度年次報告 投資資本9042万円 本年もS&P 500指数をアウトパフォームしました!
CAIインターナショナルの投資判断(1) シケモク・コンテナ
2019年度年次報告 投資資本6290万円 本年もS&P 500指数をアウトパフォームしました!
CAIインターナショナルの投資判断(3) 景気循環銘柄の本質的価値
カテゴリー
AER
(2)
AXP
(3)
CAI
(8)
DISCA
(7)
EGO
(5)
FCAU
(6)
FOSL
(4)
HBI
(6)
HRL
(4)
IBM
(2)
TM
(3)
XOM
(2)
医師の日常
(11)
家計管理のヒント
(13)
私とブログと
(9)
資産運用のヒント
(53)
時事問題と市況
(14)
投資信託/ETF
(15)
米国債
(11)
累積損益
(14)
アーカイブ
月を選択
1月 2021 (1)
7月 2020 (1)
1月 2020 (1)
11月 2019 (1)
10月 2019 (1)
7月 2019 (1)
6月 2019 (1)
5月 2019 (1)
4月 2019 (1)
3月 2019 (2)
2月 2019 (1)
1月 2019 (1)
12月 2018 (1)
11月 2018 (2)
10月 2018 (3)
8月 2018 (4)
7月 2018 (6)
6月 2018 (2)
5月 2018 (2)
4月 2018 (4)
3月 2018 (5)
2月 2018 (9)
1月 2018 (9)
12月 2017 (13)
11月 2017 (19)
10月 2017 (29)
9月 2017 (30)
8月 2017 (25)
おすすめ記事とスポンサーリンク