グレアムとバフェットの安全域の考えを用い、米国株・日本株へバリュー投資を行うブログです
今回は、2018年第3四半期のディスカバリーの決算を見ていきます。
今回は2018年8月7日付、ディスカバリーの四半期決算を見ていきます。 結果から先にお伝えしますと、決算の結果としては前四半期よりも総じて良い内容でした。特に私が思うポイントは、本企業のスクリプス合併後の本質的価値が徐々に定まりつつあるよう見えることです。 一方、...
今回は2018年5月8日付、ディスカバリーの四半期決算を見ていきます。 ※なお、スクリプスとの合併後から同社は社名をディスカバリー・コミュニケーションズ → ディスカバリー Incに変更しているのですが、当ブログでは今までこの社名で記載してきた都合上、このまま掲載して...
今回は2月27日付、ディスカバリー・コミュニケーションズのQ4決算、及び年次報告書を見ていきます。 本四半期決算は、二重の意味で良好なものでした。 というのは決算の結果が前四半期までの通年業績より、なお大きな伸びを示したこと、また結果にも関わらず市場では売りの判...
今回はディスカバリー・コミュニケーションズの本質的価値を考えていきます。 本質的価値 本質的価値の算出方法には、(1)消費独占力を有する銘柄でのバフェットのブランド価値に基づく方法、(2)グレアムの簿価に基づく方法、(3)マンガーの企業価値は残余期間に取り出せる現...
前回は、ディスカバリー・コミュニケーションズがNetflixを始めとする動画配信サービスの台頭によって業績の伸び悩みに直面していること、しかしそのキャッシュ創出力は未だ健在であることをお伝えしました。 今回は、このキャッシュを稼ぐ力が今後も保たれ得るか、この点を考えるに...
ディスカバリー・チャンネルを皆さんはご覧になったことはあるでしょうか? 学校で、家庭で、職場で、どこかでディスカバリーのドキュメンタリーを見たことがある方も多いと思います。 歴史・冒険・テクノロジーなど様々な専門的ドキュメンタリーを作成し続け、その品質から世界中に知...